COFO Chair(コフォチェア)レビュー!評判・口コミをまとめて特徴を紹介

高機能なオフィスチェアを探しているとき「COFO Chair(コフォチェア)」という名前を目にした方もいるかも知れません。豊富な微調整機能が搭載されているオフィスチェアですが、ほかの高級ブランドに比べると、全体的に価格が抑えられているのが特徴です。
この記事では、多種多様なオフィス家具を取り扱ってきたオフィスコムより、「COFO Chair Pro/Premium」を利用しているユーザーの口コミ・評価を紹介します。COFO Chairシリーズを実際に試してみて感じたスタッフレビューも紹介しますので、あわせてご参照ください。
- 目次
- 1.COFO Chair(コフォチェア)とは?
- 2.COFO Chair ProとPremiumの違い
- 3.COFO Chairのユーザー評価|レビュー紹介
- 4.COFO Chairの座り心地をスタッフレビュー
- まとめ
1.COFO Chair(コフォチェア)とは?
COFO Chairとは、オフィスで長時間作業する方々のために開発された、快適性を追求したオフィスチェアです。「まるで雲の上で仕事をしているような感覚」を目指して作られており、その優れた座り心地は、クラウドファンディングで多くの人々から支持を集め、2億円を超える支援金を集めるほどでした。
COFO Chairには、「Pro」と「Premium」の2種類のモデルがあります。どちらも人間工学に基づいた設計で、長時間座っていても疲れにくい構造です。通気性に優れたメッシュ素材を採用した座面と背もたれは、身体に優しくフィットし、快適な座り心地を提供します。
さらに、腰をしっかりと支えるランバーサポートや、さまざまな調整機能によって、一人ひとりの体型や好みに合わせた最適な座り心地を実現できます。洗練されたデザインも魅力で、現代的なオフィススペースや自宅のワークスペースにも違和感なく溶け込みます。
1-1.COFO Chairはどこの国のブランド?
COFO Chairは、日本の会社が日本のユーザーのために開発したオフィスチェアです。日本人の体型や働き方に合わせて設計されているため、日本のオフィス環境や、近年増加している在宅ワークにも最適です。
海外ブランドのオフィスチェアとは異なり、COFO Chairは日本市場に特化して開発されています。そのため、日本人ユーザーの細かなニーズにも対応できるよう、きめ細やかな機能や調整が可能です。
また、COFO Chairは販売からサポートまで、すべて日本国内で行っています。そのため、ユーザーは日本語で安心してアフターサービスを受けることができます。
2.COFO Chair ProとPremiumの違い
2-1.COFO Chair Pro(コフォチェア プロ)の特徴

COFO Chair Proは、コストパフォーマンスに優れたモデルです。ヘッドレスト・ランバーサポート・フットレストなど、充実したサポート機能を備えながら、5万円以下で購入できます。
■主な特徴
- 5万円以下で購入できる価格
- 調節できるヘッドレスト付き
- ランバーサポート・フットレスト付き
- 4段階リクライニング(最大135°)
- 1Dアームレスト(高さ調整のみ)

COFO Chair Pro(ブラック)
サイズ | 幅660×奥行680×高さ1150~1260mm |
---|---|
材質 | 【フレーム】 アイアン+ナイロン 【ジャケットハンガー】 ナイロン 【張地】 プロメッシュ 【肘】 PU(ポリウレタン)+ナイロン 【シャーシ】 アイアン+ナイロン 【脚】 アイアン |
デスクワークを快適にする人間工学チェア「COFO Chair Pro」のブラックモデル。快適な作業環境をサポートする機能を数多く搭載。洗練されたフォルムでインテリアの雰囲気を損なわず「負担軽減 × 集中力を高める、至高の空間作り」を実現するオフィスチェアです。

COFO Chair Pro (ホワイト)
サイズ | 幅660×奥行680×高さ1150~1260mm |
---|---|
材質 | 【フレーム】 アイアン+ナイロン 【ジャケットハンガー】 ナイロン 【張地】 プロメッシュ 【肘】 PU(ポリウレタン)+ナイロン 【シャーシ】 アイアン+ナイロン 【脚】 アイアン |
デスクワークを快適にする人間工学チェア「COFO Chair Pro」のホワイトモデル。フットレスト、2Dヘッドレスト、ランバーサポート、1Dアームレスト、135°のリクライニング機能など、快適な作業環境をサポートする機能を数多く搭載したオフィスチェアです。
2-2.COFO Chair Premium(コフォチェア プレミアム)の特徴

COFO Chair Premiumは、Proモデルよりも高機能な上位モデルです。Proモデルの機能に加え、座面奥行調整や背もたれの高さ調整、無段階リクライニングなど、より細かい調整が可能です。
■主な特徴
- Proモデルよりも高価格な9万円前後
- 調節できるヘッドレスト・ランバーサポート付き
- 座面奥行調整、背もたれ高さ調整など、Proより細かい調整が可能
- 無段階リクライニング(最大125°)
- 4Dアームレスト(高さ、前後、左右、角度調整)
- フットレストを含む充実したサポート機能

COFO Chair Premium(ブラック/グレー)
サイズ | 幅650×奥行680×高さ1155~1235mm |
---|---|
材質 | 【フレーム】 PAエンジニアリングプラスチック+30%ガラス繊維+アルミ合金 ADC#12 【ジャケットハンガー】 PAエンジニアリングプラスチック+30%ガラス繊維 【張地】 プレミアム特製メッシュ 【肘】 PU(ポリウレタン)+PAエンジニアリングプラスチック+30%ガラス繊維 【シャーシ・脚】 アルミ合金 ADC#12 |
欲しい機能が詰まった人間工学チェア「COFO Chair Premium」のブラック/グレーモデル。Proモデルに比べ、カラーバリエーションにおしゃれなグレーを追加。機能面でも改良されており、座面の奥行き調整や4Dアームレストなど、多様な体格に対応が可能です。

COFO Chair Premium(ホワイト)
サイズ | 幅650×奥行680×高さ1155~1235mm |
---|---|
材質 | 【フレーム】 PAエンジニアリングプラスチック+30%ガラス繊維+アルミ合金 ADC#12 【ジャケットハンガー】 PAエンジニアリングプラスチック+30%ガラス繊維 【張地】 プレミアム特製メッシュ 【肘】 PU(ポリウレタン)+PAエンジニアリングプラスチック+30%ガラス繊維 【シャーシ・脚】 アルミ合金 ADC#12 |
欲しい機能が詰まった人間工学チェア「COFO Chair Premium」のホワイトモデル。Proモデルに比べて、ランバーサポートの調節機能や無段階リクライニングなど、快適な使用感を追求。フットレストと合わせてリラックスした作業環境を構築できます。
3.COFO Chairのユーザー評価|レビュー紹介
COFO Chairには、Pro/Premiumの2タイプがあります。オフィスコムに寄せられたユーザーの口コミ・評価をまとめると、「高機能でデスクワークが快適」「おしゃれでデザイン性が良い」「値段の割に良い性能(コストパフォーマンスに優れる)」と高評価です。
COFO Chairはほかの高機能ブランドチェアに比べて低価格にもかかわらず、「良い意味で期待を裏切られた」と感じたユーザーが多くなっていました。
一方で、「フットレストは不要な気もする」「組み立てや移動に難がある」「ヘッドレストやフットレストの使い勝手がいまいち」といったマイナスな意見も見られます。
ここでは、オフィスコムで実際にCOFO Chairをご購入いただいたユーザー様のレビュー評価を一部ピックアップしてご紹介します。
3-1.COFO Chair Proの口コミ・評判
■COFO Chair Proの良い口コミ
- ・長時間のデスクワークが快適になりました。オットマンやリクライニングで時々休めるのも良いです
- ・通気性も良く満足しています。今後は耐久性を期待します
- ・これまで使用していた椅子よりもキャスターが滑らかで、ちょっとした移動もスムーズでストレスを感じません
- ・硬さもちょうど良く、リクライニングして仮眠できるところも気に入っています
- ・値段の割に座り心地は良いと思います。
- ・オールメッシュで快適。アームの高さも調節出来て便利。組立は若干大変でも満足
- ・デザイン・座り心地とも良く、コストパフォーマンスが良いと思います
■COFO Chair Proの悪い口コミ
- ・オットマンは無くても良いと思いました
- ・可動部の精度は今一つで力が必要。レバーの操作感も渋さを感じます
- ・ひじ掛け幅が広くて、机に収まらないのが難点
- ・1点だけ座面の縁の固い部分がもう少しソフトな素材だとなお良いと思います
- ・ただ一つキャスタが移動すると時に少しギシギシと音が鳴るのと、移動時のスムーズさが気になります
- ・座り心地良いのですが ヘッドレストが前後できれば最高でした
- ・フットレストのロックが軽すぎるので、足を動かすとフットレストが動いてしまう
COFO Chair Proの口コミをオフィスコムで見てみる
3-2.COFO Chair Premiumの口コミ・評判
■COFO Chair Premiumの良い口コミ
- ・座面が前後するので身長が高い私でも腿部をしっかり乗せることができて座りやすい
- ・試しに2脚使ってみたが、女性でも座りやすい
- ・少し妥協する気持ちでこちらを選びましたが、これが大正解。正直、この2倍以上する価格のチェアよりも使い心地が良く、驚いています
- ・おしゃれで座り心地もよく気に入ってます
- ・重量があり、思っていたよりもしっかりした作りだった。
- ・ビデオがあったので、組み立てに困ることは無かった。使った感じでは、腰がサポートされているのが良かった
■COFO Chair Premiumの悪い口コミ
- ・購入2か月ほどで部品が取れました。
- ・浅く座ると腿裏の辺りのサポートが若干気になる
- ・組み立てがややこしいです。得意な方に手伝ってもらったほうがよいでしょう。とても重いので、階段で上の階に持っていくのが大変でした。
- ・概ね満足なのですがヘッドレストが髪を後ろで束ねている女性社員には不評で取り外すことがありました
- ・安定感はあるが、持ち運ぶのは、女性では難しい
- ・背もたれが直ぐ下がるので、腰の当たりどころが悪い
COFO Chair Premiumの口コミをオフィスコムで見てみる
4.COFO Chairの座り心地をスタッフレビュー
「雲の上のような座り心地」を目指して開発されたCOFO Chairは、多くのユーザーからその快適な座り心地を高く評価されています。エルゴヒューマンやハーマンミラーなどの高級オフィスチェアをお探しの方にとって、COFO Chairは魅力的な選択肢のひとつです。
ここでは、多種多様なオフィスチェアを取り扱ってきたオフィスコムより、「COFO Chair」の座り心地について、スタッフが実際の使用感をレビューしてご紹介します。
4-1.メッシュの張り地が心地よい肌触り
COFO Chairの座面や背もたれに使われる張り地のメッシュは、心地よい肌触りでハリ感もちょうどよく感じられました。Proでは「プロメッシュ」、Premiumでは「プレミアム特製メッシュ」が採用されているものの、どちらのチェアも程よいホールド感と座り心地を味わえます。
メッシュの張り具合も絶妙で、沈み込み過ぎず、かといって硬過ぎず、ちょうどよい感触だと評価したスタッフが多くなっていました。メッシュ素材は通気性に優れているため、夏場でも快適に使用できそうな座り心地は大きな魅力です。
4-2.高機能なサポートパーツが体をしっかり支えてくれる
COFO Chairの高機能なサポートパーツは、体全体をしっかりと支える点で高く評価されています。特に、Premiumの腰背セパレート構造と可動式ランバーサポートは、長時間のデスクワークでも腰痛を軽減する効果が期待できるのが魅力です。
豊富なサポートパーツを体に合わせて細かく調整できるため、力を入れずとも適切な姿勢を維持しやすくなり、長時間のデスクワークでも体の疲労感が溜まりにくく感じられました。
実際に、大柄なスタッフが腰掛けてみたところ、ヘッドレストからフットレストまで、全身をゆったりと預けることができました。COFO Chair Premiumだけでなく、Proもアームレストの高さを調整できるため、自身の体格に合わせて理想的な作業環境を構築できるか要チェックです。
4-3.女性にはサイズ感が少し大きめ
COFO Chairは、その高機能性と快適さで多くのユーザーから支持を得ていますが、女性や小柄な方にとってはサイズ感が少し大きめだというスタッフの意見もあります。特に、座面高が高めに設定されているため、低身長の方には足が床につきにくい場合があります。
COFO Chair はPro/Premiumいずれも最低座面高が480mmからです。これは身長180cmから快適に使える座面高のため、導入に頭を悩ませている方もいるかもしれません。
実際には、メッシュの沈み込みなどを踏まえて、もう少し身長が低い方でも快適な着座姿勢を保つことは可能です。しかし、身長150cmのスタッフはフロアから足が少し浮いてしまい、太もも裏の圧迫感を感じてしまうとのこと。
ユーザーの体格によっては、内蔵されたフットレストを利用したり、別途オットマンなどの足置きを用意したりする必要がありそうです。
また、COFO Chair ProはPremiumと違ってアームレストの幅調整機能がないため、脇を開く必要があり、全体的に「サイズ感が大きい」と感じたスタッフレビューもあります。
ただし、実際の座り心地は個人の体型や好みによって感じ方が異なるのも事実です。自分にあったオフィスチェアをお探しの場合は、事前に試し座りしてみるのをおすすめします。
オフィスコムでは実際に座り心地を確かめられるショールームも全国に展開しています。ショールームの詳細は下記にまとめているのでぜひ参考にしてください。
4-4.組み立てはしやすいが多少の労力が必要
COFO Chairの組み立ては、比較的簡単であると評価されています。梱包用の箱には組み立て手順が書かれているほか、特別な工具も必要ありません。丁寧な説明書や必要道具だけでなく、組立時に手や床を傷つけないように「丁寧に包まれた梱包材」や「軍手」もセットで梱包されています。
ユーザーフレンドリーなセットで届くため、「組み立てをしやすい環境」をワンセットで整えることが可能です。
一方で、キャスター部分などを組み立てる作業はある程度手軽に行えたものの、背もたれなどの組み立てでは多少の労力が必要になったシーンも。チェア全体の重量は20~25kg前後あるため、組み立ててからお部屋やフロアに運搬するのも大変です。
また、組み立てには多少広いスペースが必要となるため、事前に作業スペースを確保する必要があります。
COFO Chairの公式サイトでは、どちらのモデルも「現地組立サービス(+6,600円)※2025年2月時点」を利用できます。組み立て自体の難易度は低いものの、不慣れな方や力に自信のない方は、トラブルを避けるために組み立てを外注するのもポイントです。
なお、オフィスコムでご購入いただければ、「現地組立サービス(+3,960~4,840円)」をご利用いただくことが可能です。オフィス家具のプロが担当するため、重いオフィスチェアの組み立ても安心してお任せいただけます。
梱包材もすべて組み立て後に回収いたしますので、当日オフィスチェアのみをお引渡しすることが可能です。
公式でご購入いただくよりも安くお任せいただけますので、「オフィスチェアの組み立てはしたことがない」「賃貸で床や壁をできる限り傷つけたくない」「時間や手間をかけず作業環境を整えたい」とお考えの方は、ぜひこの機会にオフィスコムをご利用ください。
オフィス家具組み立てサービスの詳細
まとめ
COFO Chairは日本人向けに設計された高機能オフィスチェアで、クラウドファンディングで2億円を超える支援を集めたことでも話題になりました。 ProとPremiumの2つのモデルがあり、どちらも人間工学に基づいた設計で、長時間座っていても疲れにくい構造となっています。
Proはコストパフォーマンスに優れ、Premiumはより細かい調整機能を備えています。 どちらもメッシュ素材の快適な座り心地、豊富なサポートパーツによる体への負担軽減などが魅力のひとつ。
ユーザーから寄せられた実際の口コミでも、優れた機能性で座り心地が快適だと評判です。オフィスチェア選びに悩んでいる方は、COFO Chair Pro/Premiumを選んでみてはいかがでしょうか。
もし、自分にあった快適なオフィスチェアをお探しの場合は、この機会にオフィスコムをご利用ください。オフィスコムでは多種多様なオフィス家具を取り揃えており、COFO Chair以外にもユーザーから評判のオフィスチェアを多数取り扱っております。
プロによる現地組立サービスだけでなく、実際に椅子の試し座りできる「ショールーム」も開放しておりますので、興味をお持ちいただけましたらぜひお気軽にお問い合わせください。
オフィスコムでCOFOチェアシリーズを見る
オフィスコム公式TOP:https://www.office-com.jp/