• 3,300円(税込)以上で送料無料
  • 最短当日出荷
  • 地域限定組立設置
  • 法人向け 後払い対応
  • 各種帳票対応
  • ショールーム
  • お買い物ガイド
  • お問い合わせ
  • 0120-535-789 カスタマーセンター
新規会員
1年間保証サービス
オカムラ15%クーポン

リフレッシュにも効果的! 立って仕事ができる昇降デスク特集

リフレッシュにも効果的! 立って仕事ができる昇降デスク特集

オフィスのスタイルや働き方が多様化するなかで、立って仕事ができるスタンディングデスクや昇降デスクが注目を集めています。長時間座りっぱなしのデスクワークに効果的に立ち作業を取り入れることで姿勢や視界が変わり、健康促進や気分転換、さらには生産性の向上にも期待できます。「一度も使ったことがない」という方はお試しの価値あり! 実際に使用したことがある方は大いに共感できると思うのですが、日常の仕事に「立ち・座り」の切り替えを取り入れると、想像以上の効果を実感していただけるはず。今回の特集では「立って仕事ができるスタンディングデスク・昇降デスク」を選りすぐってご紹介。いつものワークスペースに昇降デスクを1台設置するだけで、働き方や視点を変えるきっかけにもなります。ぜひこの機会に取り入れてみてはいかがでしょうか。

スタンディングデスク・昇降デスクとは? 立ち仕事やコミュニケーションにも有効!

スタンディングデスク・昇降デスクとは? 立ち仕事やコミュニケーションにも有効!

スタンディングデスクは文字通り立って作業ができるデスクのことで、大別すると、天板の高さが変わらない「固定タイプ」や、高さを上下に調節できる「昇降タイプ」がございます。さらに昇降デスクを細かく分けることもできますが、まずは固定式のスタンディングデスクをご紹介。立ち作業に適したハイタイプのデスクで、立ったまま気軽に話ができるので、ちょっとした打ち合わせやカジュアルなコミュニケーションにもぴったり。スタンダードなものをお探しならスタンディングデスク「Z-STD」、ミーティングを想定している場合は会議用のハイテーブル「BXHシリーズ」などがおすすめです。さらに省スペース収納が可能な折りたたみ式ハイテーブルや、カフェやラウンジ用のテーブルにも使えるプラス(PLUS)の「WORK FRAN」ハイタイプなど、幅広く取り揃えているのでぜひ詳しくチェックしてください。

高さ固定のスタンディングデスクを選ぶ

高さを調節できる昇降タイプ。電源不要の「手動式」とラクラク操作の「電動式」

機能に注目! 高さを調節できる昇降タイプ。電源不要の「手動式」とラクラク操作の「電動式」

天板の高さをお好みで調節したい場合は「昇降タイプ」がおすすめ。立ったときの理想的な机の高さは個人の体格によっても様々なので決まった計算方法はありませんが、ひとつの目安としては肘の高さをポイントにするのがよいと言われています。具体的には背筋を伸ばした状態で腕を曲げ、天板に肘をのせたときの高さを基準にするとよいでしょう。昇降デスクをさらに分類すると、レバーやハンドルで高さを調節する「手動式」と、スイッチひとつで動かせる「電動式」がございます。「手動式」は電源不要でコストが電動式より抑えられるのが利点。ガス圧式の手動デスク「フォリット」はレバー操作で簡単に昇降可能です。一方の「電動式」は力を必要としないスムーズな操作性が魅力で、昇降デスクの花形的な存在。有名ブランドも軒並み力をいれており、コクヨ(KOKUYO)の「シークエンス」、オカムラ(OKAMURA)の「リーガス」、イトーキ(ITOKI)の「トイロ」など、注目商品が目白押し。豊富なラインアップからお選びいただけます。

高さ調節できる昇降デスクを選ぶ

メリットや効果がたくさん。姿勢を変えることで、リフレッシュや腰痛対策にも!

メリットや効果がたくさん。姿勢を変えることで、リフレッシュや腰痛対策にも!

なぜスタンディングデスクや昇降デスクは仕事に好影響を与えるのか? あらためてメリットや効果のおさらいです。まずは立ち作業と座り作業を交互に切り替えることで、身体の負担を軽減できます。長時間座りっぱなしの状態は知らず知らずに疲れが溜まりますが、一日の中でも立ったり座ったり、背筋を伸ばしたり、姿勢に変化があることで代謝もよくなり、肩こりや腰痛対策としての役割も期待できます。さらに視界が変わることでリフレッシュができ、血流の促進や眠気覚ましにも有効。ひいては気持ちの切り替えが集中力や生産性の向上にもつながります。こうしたメリットは幅広い目的に応用可能。ちょっとしたデスクワークに加えて、自習やプレゼンなど、多様なシーンに活用したい方はガス圧式昇降のパーソナルデスク「ERD-GAP1LMN」をチェック! お好みの高さを記憶できるメモリー機能が付いた「パブロ2」を導入すれば、使うたびに調節する手間が省け、作業の効率化にも。そのほか、卓上に置くだけで昇降デスクと同じような利点がある折りたたみ式のリフトアップデスクもございます。

メリットでスタンディングデスク・昇降デスクを選ぶ

座る・立つのいいとこ取りチェアも! スタンディングや昇降デスクに合わせやすい椅子

座る・立つのいいとこ取りチェアも! スタンディングや昇降デスクに合わせやすい椅子

スタンディングデスクや昇降デスクとともに使う椅子をお探しの場合は、デスク同様にハイタイプや昇降機能を備えたチェアがおすすめです。固定式のスタンディングデスクに合わせる場合は、背もたれ付きのカウンターチェア「Vino」や折りたたみ可能な「セレナチェア」など高さのある椅子が相性良好。座る・立つのいいとこ取りの中間姿勢をとれるスツール「ピルエット」もユニークな存在です。昇降機能付きのチェアは幅広い高さのテーブルに対応可能で、インテリア性にも優れるキャスター付きバースツールや、オカムラ(OKAMURA)の高機能チェア「サブリナ」など選択肢も様々。こちらの2商品は昇降デスクに適したリング状の足置きが付いているのも特徴です(サブリナは足置きがないタイプもございます)。また、昇降機能付きチェアは個々の体格に応じて調節できるので、フリーアドレスオフィスやコワーキングスペースなど、不特定多数の方が共有する場面にもぴったりです。

スタンディング・昇降デスクに合わせたい椅子を選ぶ

高さ固定のおすすめスタンディングデスク

高さ調節できる おすすめの昇降デスク

メリットにあわせてを選ぶ おすすめのスタンディングデスク・昇降デスク

スタンディングデスク・昇降デスクに合わせたい おすすめのオフィスチェア

インボイス対応

適格請求書発行事業者登録番号
T1-0100-0112-5570

お見積書作成サービス

STYLE BOOK おしゃれなオフィスデザイン事例

CATEGORY/カテゴリー

ショールームのご案内

カタログ最新号配布中
プライバシーマーク
オフィスコム株式会社は「プライバシーマーク」使用許諾事業者として認定されています